新NISAとは?新NISAになって変わること

つみたてNISA

新NISAとは

新NISAとは長期・積立・分散投資を始めるきっかけのため、

現行の一般NISAの非課税枠を見直し、2024年に始まる制度です。

非課税対象

新NISAは1階と2階部分に分かれています。

1階部分は一定の投資信託への投資から得られる分配金、譲渡金に対してです。

2階は株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益に対してです。

これは金融庁の新しいNISA制度 : 金融庁 (fsa.go.jp)に書いてあるんですが、

非常に分かりにくいです。

1階部分の対象は現行のつみたてNISAと同じです。

2階部分はレバレッジの効いた投資信託やETF以外の株式、投資信託に投資できます。

非課税投資枠

1階部分が年間20万円までで非課税期間は5年間。

2階部分は年間102万円までで非課税期間は同じく5年間です。

2階部分を利用するためには1階部分の投資が必要になります。

ただし、1階部分を全額投資する必要はないです。

ロールオーバー

現行の一般NISAで保有している株式・投資信託等は非課税期間が終了した後、

新NISAの2階部分の非課税投資枠へのロールオーバーによって継続保有できます。

一般NISAからのロールオーバーに上限金額はありません。

2階部分の非課税投資枠102万円を超過する場合は

1階部分の非課税投資枠20万円も使用します。

一般NISAでレバレッジの効いている投資信託やETFを購入している場合は

新NISAにロールオーバーすることはできません。

また、新NISAの1階部分は5年間の非課税期間が終了後

つみたてNISAにロールオーバーできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました